半導体技術は世の中に必要不可欠なもの
半導体は,鉄などの電気を通す導体と,ガラスなどの電気を通さない絶縁体との間の物質を指しており,代表的な物質としてシリコンがあります.また,複数の元素が組み合わさった化合物半導体や金属が酸化した酸化物半導体,有機材料からなる有機半導体があります.これらの半導体は,用途に応じて様々な電子機器に使われています.例えば,シリコンは集積回路で用いられる代表的な半導体であり,発光ダイオード(LED)には化合物半導体が用いられています.
カーボンニュートラルな社会の実現にはデジタル社会への変革が不可欠であり,その鍵となる素子が半導体です.半導体は「産業の米」とも言われ,あらゆる電子機器に組み込まれて,自動車や家電をはじめ各種製品の基幹部品となっています.電子情報工学コースでは,これからの時代に不可欠となる半導体分野における高度技術者の育成を目的に,半導体の基礎から応用までを実践的に学びます.
電子情報工学コースにおける半導体工学の研究
電子情報工学コースでは専任教員に加えて,半導体・デジタル未来創造センターに所属している教員が連携教員として電子情報工学コースに参画する予定です。各教員は半導体結晶成長技術、半導体デバイス作製に関連する研究を進めています。研究の成果を産業界や行政と連携しながら実際の社会システムとして使われるように組み込んでいく「社会実装」にも取り組んでいます。また,より高品質および高機能の半導体デバイスの作製に向けた半導体特性評価および半導体材料科学に関する研究を推進している研究室もあります.詳しくは各研究室のHP(本ページの下部)をご覧ください.
研究分野の一例
半導体デバイス研究室
窒化物半導体を用いたLEDなどの光デバイスは,青色や白色のLEDだけでなく信号機,テレビ,スマートフォン,照明など広く応用され,さらに携帯電話の基地局で用いられる高周波トランジスタ,省エネルギーを目的とした自動車用パワー半導体としも実用化されつつあります.半導体デバイス研究室では,窒化物半導体の結晶成長やデバイス作製,物性やデバイス特性の評価を中心に世界トップレベルの研究を行っています.
研究分野(キーワード):窒化物半導体,深紫外LED,電子デバイス等
ホームページ:https://www.opt.elec.mie-u.ac.jp/index.html
半導体デバイスに関する研究室
(半導体・デジタル未来創造センターとの連携)
半導体レーザーおよびディスプレイの開発を行っている研究室が参画する予定です.詳細については決まり次第,本ホームページにてアナウンスいたします.
半導体結晶評価に関する研究室
(半導体・デジタル未来創造センターとの連携)
X線および電子線を用いた半導体結晶構造評価を行っている研究室が参画する予定です.詳細については決まり次第,本ホームページにてアナウンスいたします.